“じぶんでできた”を大切に

どこにいても“自分は大切な存在なんだ”と感じることができ、まわりの多様さを尊重し助け合う心を育みます。

保育理念について

“自分は大切な存在なんだ”と感じれること(自己肯定感)は、
人が豊かに生きていくうえで土台となる大切なことです。

そのため、わかば保育園では、その子の発達段階や
したいと思う意欲“じぶんらしさ”を大切にしています。

たくさんの愛情を感じながら、一人ひとりが好きなことに
イキイキと取り組める活動を行っていきます。

幼いときに“じぶんらしさ”を大切にされた経験は、
個性を認め合う時代に相手と自分との違いをそのまま受け入れ
信頼し助け合う心へと繋がっていきます。

育児担当制

いつも
お母さんと
いるみたい。

乳児は決まった保育士が担当。 第二のお母さん的な安心感で子どもの成長を見守ります。

流れる日課

“じぶんでできた”
を大切に。

トイレや食事など一斉におこなうのではなく、一人ひとりの発達段階や思いを大切にした生活リズムを作ります。

あそび

じぶんで選び、
しっかりあそぶ。

子どもは遊びの中でいろいろなことを学び、心身共に発達します。その時「したい」遊びを選び、より意欲的に取り組めるようにしています。

異年齢保育

年齢の枠を超えて
育ちあう。

幼児クラスは3~5歳児の混合。あこがれの気持ちや思いやりの気持ちを育て、それぞれの立場を理解して触れ合うことで、豊かな社会性が育まれます。

食 育

“食べる力”と
“こころ”が育つ

自分で食べる力を身につけていく大切な時期だから、日々、丁寧に関わっています。

INSTAGRAM